04
働いている先輩たち6人の声


SENIORS' VOICES
Receiving at any time
働いている先輩たちの声

Voice 01
倉金 歩夢
Ayumu Kuragane
出身校/中央医療健康大学校
資 格/柔道整復師
仕事のやりがいは?
基本が短時間での施術なので、いかに短い時間の中で、施術の効果を出していくのかを追求していくことが、難しくもあり、やりがいがあるものだと思います。
決められた時間の中で施術の効果を最大限に出すことを追求していくことが、難しくもあり、やりがいがあるものだと思います。
D-STANDARDの
いいところや魅力は?
施術を行うのは勿論のこと、身体以外の面でも患者さんに寄り添えるような所が良い所だと感じます。
また先生一人一人がミーティングなどを通して、いかに知識・技術を高めていけるのかと追求しているので、自らがより高みを目指していきたいと思っている方にオススメの所だと思います。
就職した決め手は?
自分自身が人間的にも、施術家としてもより成長することができる所だと感じ、決めた次第です。
将来の夢は?
まずは院長になることが目標です。
Voice 02
横山 友磯
Yuki Yokoyama
出身校/白寿医療学院
資 格/柔道整復師・はり師・きゅう師

仕事のやりがいは?
就職した決め手は?
各院の先生方が元気に働いていること。
将来の夢は?
分院の院長になり、その地域の方達を笑顔で過ごせるようにすること。
多くの技術や高い人間性を持った先生たちに刺激されながらたくさんの患者様を施術することができる。
D-STANDARDの
いいところや魅力は?
知識・技術・人間性を高めていくと、患者様の笑顔で「楽になりました」などの感謝の言葉をより多く頂けること。

Voice 03
鞆 滉人
Hiroto Tomofusa
出身校/静岡医療学園専門学校
資 格/柔道整復師

仕事のやりがいは?
施術をして患者様から感謝して頂けるとき。
D-STANDARDの
いいところや魅力は?
人間として成長できる環境であるところ。
社員全員が愛を持って接してくれるところ。
就職した決め手は?
骨格調整を覚えたいと思ったから。
将来の夢は?
接骨院の院長として患者様の幸せや健康のサポートをすること。
Voice 04
池原 大輔
Daisuke Ikehara
出身校/常葉大学
資 格/柔道整復師

仕事のやりがいは?
肩や腰が悪い患者さんが施術を終え、笑顔で「ありがとうございました」と言ってくださることです。
就職した決め手は?
会社見学で、やまがた接骨院を訪ねた際、骨格調整を体験しました。その骨格調整で自分の身体の歪みが治るのを感じることができその技術を覚えたいと思ったからです。
D-STANDARDの
いいところや魅力は?
元気があり、和気あいあいと仕事に励むことができます。患者さんの苦痛となる根本的な所に目を向け、先生同士で意見の交換をし合い知識の幅を広げることができるのが魅力です。
将来の夢は?
開業をして技術はもちろんのこと、人間性からもスタッフや地域の人に愛される人間になることです。
Voice 05
小林 峻平
Shumpei Kobayashi
出身校/帝京平成大学
資 格/柔道整復師

仕事のやりがいは?
学んだ知識・技術を用いて症状によって苦しんでいる患者様を楽にしてあげる事が出来る事。患者様の満足度を得る事が出来て、信頼関係を築ける事。
D-STANDARDの
いいところや魅力は?
一人一人が様々な面で自立していける様に数々のミーティングがあり、それをスタッフ同士で支えあったり、高め合ったりする事が出来る職場環境がある。人として、院長として接骨院の先生としてなど色々な面での学習をさせて頂ける。
就職した決め手は?
施術技術と人間性の成長が出来ると代表から感じたため。
将来の夢は?
自分の身近な人達、同じ会社の方達、患者様方、全ての方達から頼られるような先生。
Voice 06
塩谷 尚久
Naohisa Shioya
出身校/東京医学柔整専門学校
資 格/柔道整復師
仕事のやりがいは?
日々、患者様と、向き合え楽しく仕事ができる。患者様を通じて、自分も成長できる!
就職した決め手は?
代表の人柄と、スタッフの明るさとモチベーションの高さ。ここでなら、人としての成長、施術家しての成長ができると思い決めました。
将来の夢は?
人を笑顔にできる場を、健康を通じて作っていきたい!

D-STANDARDの
いいところや魅力は?
施術家としての技術面だけでなく、人として成長できる場。月2回のミーティングがおこなわれ、勉強する場が豊富にある。
最大の魅力は人として成長が出来、個人が描く夢を最大限に応援・支援してくれるところです。
院長として働いて見てどうですか?
やりがいと使命感の中、自分が成長できていることを実感しています。人を育てる力、自分自身を向上させる力が付き、毎日が充実しています。